「ジャングリア沖縄」は2025年7月25日に沖縄県北部の名護市にオープン予定の、大自然没入型テーマパークです。
沖縄の新たな観光地として、沖縄北部の地域活性化が期待される一方で、「失敗するのでは・・・」と不安に感じている人もいるようです。
この記事ではジャングリア沖縄が「失敗する」と言われている理由や、実際の評判についてご紹介します。
ジャングリア沖縄が「失敗する」と言われる理由は?

ジャングリア沖縄が失敗すると言われる理由については次の3つが考えられます。
- 沖縄の観光客の目的に合わない
- 交通の便が悪く大渋滞が予想される
- リピーターがつくかが課題
1. 沖縄の観光客の目的に合わない
ジャングリア沖縄が失敗すると言われる理由として、沖縄の観光客の目的に合わないということがあげられます。
沖縄に観光に来る人は、沖縄のありのままの大自然や文化に触れ、のんびり過ごすことを目的に来る人が多いのではないでしょうか。
私自身も沖縄に1度観光に訪れましたが、沖縄の透明できれいな海やマングローブなどを見てとても感動した覚えがあります。
ディズニーやUSJのようなテーマパークを目的に沖縄へ観光に来る人は、現状では少ないと思われます。
2. 交通の便が悪く大渋滞が予想される
ジャングリア沖縄が失敗すると言われる2つ目の理由として、交通の便が悪いということがあります。
ジャングリア沖縄は那覇空港から車で1時間半かかり、高速道路はありますが、途中から一般道を通る必要があります。
また周辺には広い道路もないため、大渋滞になることが懸念されています。
大渋滞で何時間も待つようなことになれば、当然リピーターもつかず来場者数は減ってしまうでしょう。
運営会社はシャトルバスの運行や、行政とも連携して道路の新設などを計画しているようですので、十分な対策がされることを期待したいですね。
3. リピーターがつくかが課題
ジャングリア沖縄が成功するためにはリピーターがつくことが重要です。
新しい施設ができると1度は行ってみたいと考える人は多いと思いますので、ジャングリア沖縄が開業して数年は人気がありそうですが、その後も来場者数を維持していくためには、リピーターの存在が欠かせません。
リピーターを確保するためには、最初の来訪時に「また来たい!」と思えるほどの体験を提供することが不可欠です。
先にも書いた渋滞の問題なども含め開業までに対応すべき課題が多くあるようです。
開業後にどれだけ満足度の高い体験を提供できるかが成功のカギとなるのではないでしょうか。
ジャングリア沖縄にネガティブな人の声
ジャングリア沖縄に対してネガティブな人の意見には、どのようなものがあるのでしょうか。
名護東道路が延伸して美ら海水族館手前まで接続するのは10〜20年以上後になるのかー。早くも「その頃までジャングリアあるん?」と心配されてるけど、個人的にはその頃まで生きてるのかあやしい。そして、その前に文字通りボトルネックの許田IC-数久田IC間の渋滞をどうにかしてほしい
— 熊山准 (@kumaya) March 11, 2025
ジャングリアは壮大に失敗しないか心配😟
— ARON (@acasicman) January 15, 2025
あくまで現状のイメージから、
なんの日本感や沖縄感もなく、US生まれコンテンツのパクリ幕内弁当にしか見えない。よりアジアの中の沖縄の特殊性やスピリチュアル、アミニズムをてこに異世界化すべきだった。日本でわざわざ味わいたい世界だろうか?疑問。 https://t.co/QE46Ttgjn5
やはり交通整備や渋滞について心配する声が多く見られました。
またジャングリア沖縄のコンテンツに対して不安を感じる声もあるようです。
ジャングリア沖縄の建設は環境に悪いのか?

「沖縄に大きなテーマパークを建設」と聞くと、森林を開発して自然を破壊するんじゃないか、と心配になりますよね。
そこでジャングリア沖縄の建設が環境に悪いのかについて調べてみました。
ジャングリア沖縄はゴルフ場跡地に建設される
ジャングリア沖縄は今帰仁村と名護市にまたがるゴルフ場跡地に建設されています。
敷地面積は約60ヘクタールもあり大阪のUSJよりも広い敷地のため、大規模な森林開発は行っていません。
そのためジャングリア沖縄の建設によって、大きな環境破壊が起きている心配はなさそうです。
ただし今後環境を悪くしてしまう懸念点として次のようなものがあります。
観光客増加によるゴミ問題
近年日本ではインバウンド増加により海外からの観光客が殺到し、各地でオーバーツーリズムによるゴミのポイ捨てが問題になっています。
ジャングリア沖縄へも国内外から観光客が殺到すれば、周辺地域でのゴミ問題が発生しそうです。
ゴミであふれかえるようなことがあれば、沖縄の自然へ悪影響を与えてしまうかもしれません。
周辺に集客施設・宿泊施設が建設される可能性がある
ジャングリア沖縄自体はゴルフ場跡地に建設されますが、ジャングリア沖縄に人気が出れば、周辺に新たな集客施設や宿泊施設が今後建設される可能性があります。
その場合に森林を伐採して新たな土地に建設となれば、環境破壊の問題が発生しそうです。
ジャングリア沖縄にポジティブな人の声
ジャングリア沖縄に対してポジティブな人の声を紹介します。
今年夏、沖縄にマジやばいテーマパーク「ジャングリア」がオープンするって!場所はやんばるの森の中。60ヘクタールって、マジで広すぎ!… pic.twitter.com/J2cfXRUpWl
— カカシ課長 『336日後に沖縄移住を決めたおやじ』 (@kakasi49) February 20, 2025
まさかの沖縄の悪い所は、子ども向けのイベントが少ない。
— naoki0311 (@naoki0311) February 15, 2025
ジャングリアに期待!https://t.co/mPOQjaZOs2
#AzureTravelers
ジャングリア沖縄のアトラクションを楽しみしているという声が多くありました!
また沖縄には大人も子どもも一緒に楽しめるような施設が多くなく、ファミリー層や若い世代は特に期待が高まっているようですね。
まとめ

ジャングリア沖縄が「失敗する」と言われている理由や実際の評判についてご紹介しました。
「失敗する」と言われる理由として、現状交通が不便で大渋滞が起きる可能性がある点や、ジャングリア沖縄自体の魅力についてなどが不安要素となっているようです。
ですがジャングリア沖縄が成功すれば、沖縄の地域活性化や大きな経済効果が期待できます。
沖縄の発展のためにもぜひ成功してほしいですね!