昨今のITの進化から年賀状離れが進み、今年での年賀状じまいを考える方も多いのではないでしょうか?
我が家も年賀状じまいは2023年にしましたが、ふと思ったのは「喪中の方への年賀状じまいはどう出したらいいのか・・」ということ。
我が家の年賀状じまいのときは喪中の方はいなかったのですが、状況が当てはまる方も多いので解決策を調べてみました。
【年賀状じまい】喪中の人へは寒中見舞いで伝えるのがベスト!
結論、喪中の方への年賀状じまいは寒中見舞いとして出すのがいいと言われています。
寒中見舞いとは、
- もともと冬の一番寒い時期に相手を気遣って送る季節の挨拶状
の意味合いを持っていました。
現在は挨拶状の意味合いだけでなく、自分もしくは相手が喪中であったり年賀状を出しそびれた際に年賀状の代わりに送るという風潮になっています。
喪中の方へ寒中見舞いを送る時期
では喪中の方に年賀状ではなく、寒中見舞いで年賀じまいを伝えるにはいつ送ればいいのでしょうか。
- 松の内明け~立春まで
また松の内の期間に関しては地域によって異なると言われています。
- 関東地域:1月7日まで
- 関西地域:1月15日まで
- その他:1月10日前後のところも
松の内の期間に迷ったときは、親や目上のお知り合いの方などに助言を仰ぐといいかもしれませんね。
もしくは1月中旬から下旬の間にお相手に届くように投函すると、どの地域の方でも松の内は明けているのでオススメです!
年賀状じまいの伝え方
では、寒中見舞いで年賀状じまいを伝えるにはどのように伝えるといいのでしょうか。
一番のポイントとしては、寒中見舞いの内容をメインとすることです。
どういうことかというと、寒中見舞いは寒さゆえに相手の体調などを気遣うものとされています。
しかし年賀状じまいの事を主に文面に出してしまうと、お相手の方の捉え方次第では失礼に当たるかもしれません。
なので、寒中見舞いとしてお相手を気遣う挨拶や文面を中心に年賀状じまいについては最後にサラッと伝えるのがいいかもしれませんね。
次で具体的な寒中見舞い+年賀状じまいの文例を紹介していきます。
【年賀状じまい】喪中の人へ不愉快を与えない寒中見舞いの文例はこう!
ここでは寒中見舞いで年賀状じまいのことを伝えるのに、具体的な文例を紹介していきます。
喪中の方が不愉快に感じにくい寒中見舞い文例3選
文例①
寒中謹んでお見舞い申し上げます
服喪中のことと存じ年始のご挨拶は遠慮させていただきましたが
寒冷の候いかがお過ごしでしょう
誠に勝手ではありますが 皆様への年賀状は来年より失礼させていただきたく存じます
これからは電話やメールなどでお付き合いいただければ幸いです
さぞお寂しい年の瀬をお過ごしのことと存じますが、 どうぞお体に気をつけて、
新しい年をお迎えくださいますよう お祈り申し上げます。
文例②
寒中お伺い申し上げます
ご服喪中につき年頭のご祝詞を控えさせていただきましたが、寒さ厳しき折皆様にはお変わりございませんか
皆様さぞかし深い想いにて ご越年のこととお察し申し上げます。
たいへん恐縮ではございますが昨今の変化もあり本年をもちまして
年賀状をご遠慮申し上げることといたしました
今後は メールやSNSによって新年のご挨拶をさせていただきたく存じます
何卒ご理解いただけますと幸いです
時節柄、どうぞ御身大切になさいますよう祈っております
文例③
寒中お見舞い申し上げます
ご服喪中と存じ 年始のご挨拶はご遠慮させていただきましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか
ご家族の皆様はお力を落としのことと存じますが
お心を強くお持ちになってお過ごしください
大変恐縮ではございますが長年続けてまいりました年賀状でのご挨拶を
本年をもって終了させていただくことにいたしました
今後はSNSやメールによって近況をお伝えできればと思います
変わらぬお付き合いをいただけますと幸いです
今年も厳しい寒さが続いておりますので どうぞご自愛ください
喪中の方への寒中見舞いのマナー
喪中の方へ寒中見舞いを送るときに、気をつけた方がいいポイントがあるので紹介していきます。
文面のマナー
文面で使う言葉にも一般的なマナーがあるようです。
- 句読点はいれない
- 行頭の一字下げはしない
- 数字は漢数字で表記
- 拝啓や敬具などの結語はつかわない
など、一般的に喪中はがきに関わるマナーに配慮しておくといいでしょう。
挨拶のマナー
文中に使う挨拶にもマナーがあります。
使うとマナー違反な挨拶
- 賀詞
- 謹賀新年
- 謹んで新年のお慶びを申し上げます
- 賀春
- おめでとうございます
上記の一般的な年賀状に使う挨拶文言は、喪中の方へ送る寒中見舞いでは使いません。
祝い事の報告
喪中の方への寒中見舞いでは、自身に関わる【お祝い事】の報告は控えた方が無難です。
喪中の方へのお祝い事の報告は、少し遅れてもマナー違反とはならないので、時期をみて伝えるようにしましょう。