サンライズ出雲予約取れない!取りやすい時期や予約のコツを徹底解説

サンライズ出雲予約取れない!取りやすい時期や予約のコツを徹底解説

サンライズ出雲と言えば昔から人気がある寝台列車ですよね。

東京から島根県の出雲市までを結ぶ、日本で唯一の夜行寝台特急列車です。

瀬戸内海の景色を楽しみながら、快適に過ごせるステキな空間。

一生に一度は!と考える方も多いはず。

しかし、大人気過ぎて予約が困難だ、ということはご存じでしょうか。

そんな、難しいサンライズ出雲の予約の秘訣などを徹底解説していきたいと思います。

タップできる目次

サンライズ出雲の予約はどのくらい取りづらい?

サンライズ出雲
JRおでかけネット

サンライズ出雲の予約は大変人気があり、どのくらい予約が取りにくいのか紹介していきます。

サンライズ出雲のチケットは、たいてい予約する1ヶ月前の10時の発売開始と同時に売り切れることが多いです。

席によっては、秒で埋まることも多いとか。

予約が取りづらい程人気な理由は4つあります。

サンライズ出雲が人気な理由
  • 理由1:寝台数が少ないから
  • 理由2:他の寝台列車の廃止が相次いだため
  • 理由3:認知度も上がり観光客の利用が増えた
  • 理由4:運行回数が少ない

チケット販売開始日は、乗車日の1か月前朝10時からの発売です。

この予約開始時間、10時に予約や購入をすることを10時打ちと呼びます。

10時打ちをしてもなかなかチケットの予約ができないとなると、困りますよね。

近年はサンライズ出雲の人気度が高まっており、ますます予約が取りにくい状況だと言われています。

特に予約が取りにくい席は3種類

  • A寝台シングルデラックス(6部屋)
  • B寝台サンライズツイン(4部屋)
  • B寝台シングルツイン(8部屋)

    サンライズ出雲の総席数は146席です。そのうちこの3種類は、座席数そのものが少ないので予約が取りにくいのです。

    予約が取りにくい時期や区間がある

    サンライズ出雲の予約が取りにくい時期や区間があるので、あらかじめ知っておきましょう。

    取りにくい時期

    春休みゴールデンウィーク等の長期休暇中はもちろんの事、休日前や休日は取りにくいです。

    しかし、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始に臨時便の「91号」「92号」を増発する場合があります。

    2024年末・年始の臨時便情報
    (2024年12月時点)

    東京発、サンライズ出雲91号は2024年12月30日(月)、2025年1月4日(土)に運行されます。

    出雲発、サンライズ出雲92号は2024年12月29日(日)、2025年1月3日(金)に運行されます。

    通常の列車の時間と発車時間が異なるのでご注意ください。

    取りにくい区間

    基本的に下りの区間の方が混雑しやすいといわれています。

    東京→出雲の間でも、東京~岡山は特に予約が取りにくいです。

    これは、サンライズ出雲とサンライズ瀬戸がドッキングをしており、岡山駅で分離をするため岡山駅までの需要が高いためです。

    予約方法は2種類

    サンライズ出雲の切符の予約方法についてのご紹介です。

    全席指定席の寝台特急列車のため、予約をしていないと乗車できません

    1.みどりの窓口

    みどりの窓口の有人窓口で、発売開始日(1ヶ月前)の10時より少し前に列の先頭になるように早めに順番待ちをします。

    そして、10時ピッタリにでチケットを発券してもらう様にしておきます。

    その時までに、事前に申込用紙に情報を記入しておきましょう。

    また、サンライズ出雲には禁煙席と喫煙席が設けられています。

    喫煙席の方が需要が少ないので、席が取れやすいということもある様です。

    2.e5489

    JR西日本の予約サイト「e5489」でサンライズ出雲の予約できます。

    発売時間の前までに予約サイトにてログインをし、チケット入手の準備をしましょう。

    発車駅と到着駅を選択し、利用人数、利用客室、利用するベッドの種類を選択しておきます。

    10時になったときに検索をして、問題がなければ決定を押し、予約完了となります。

    予約後は、乗車までに決められた発券場所にてチケットを発券しておきましょう。

    サンライズ出雲予約が取りやすいガラガラの時期は1月下旬~2月末

    サンライズ出雲の予約が取りやすい時期は1月下旬~2月末までと言われています。

    予約が取りやすい日は?

    1月下旬~2月末が予約が取りやすい閑散期と言われています。

    その理由の一つは積雪のためです。

    しかしその期間の中でも土日、祝日、休日前は予約は取りにくい時もあります。

    それ以外の平日は取りやすい席も多いとか。

    しかし、シングルデラックスは席数が少ないので、やはり予約が取りにくいです。

    サンライズ出雲の部屋タイプはいくつある?

    部屋タイプは6種類あります。

    種類設備名詳細東京~出雲運賃
    寝台個室
    (定員1名)
    シングルデラックスA寝台1人用個室29,490円
    シングルB寝台1人用個室23,210円
    ソロB寝台1人用個室22,110円
    寝台個室(定員2名)サンライズツインB寝台2人用個室1人当たり23,210円
    (2人利用時)
    シングルツインB寝台1or2人用個室1人当たり23,060円
    (2人利用時)
    25,110円
    (1人利用時)
    座席ノビノビ座席普通車指定席
    (フルフラットのカーペット室)
    16,040円

    乗る区間によって運賃は変わりますので、確認が必要です。

    繁忙期・閑散期は金額が増減します。ご注意ください。

    予約が取りやすい席は?

    サンライズ出雲の予約を取りやすい席は、一人用のシングル席ソロ席と、低価のノビノビ座席です。

    人気の高い部屋の予約が取れなかった場合の事を考えて、こちらの席タイプも考えてみてもいいかもしれませんね。

    サンライズ出雲の予約のコツ6選

    サンライズ出雲の予約のコツ6選をご紹介いたします。

    ぜひ、予約の時の参考にしてみてください。

    予約のコツ1:10時打ちをする

    まず、一番効果的な方法は10時の予約開始時に予約をするというです。

    切符が発売される1か月前に、みどりの窓口で申し込むやり方です。

    ネットでの予約も可能になりましたが、みどりの窓口で直接予約した方がチケット購入の確率が高いと言われています。

    その場合は、事前に申し込み用紙に必要事項を記入して用意しておきましょう。

    予約のコツ2:「えきねっと」または、「e5489」を利用する

    JR東日本の公式サイト「えきねっと」は、ノビノビ座席の予約のみできます。

    JR西日本の公式サイト「e5489」は、A寝台個室を含む全ての個室と座席の予約ができる様になっています。

    しかし、ネットで予約した場合、必ず事前に発券をする必要がありますのでご注意ください。

    「e5489」で予約した切符はJR東日本の限られた駅のみ対応してもらえます。

    受け取り駅一覧

    発券は余裕を持って乗車時よりも前に行っておいてください。

    以前は、みどりの窓口での予約の方が取れると言われていました。

    しかし、最近はネットでもみどりの窓口に出向いても同じ確率だと言われているようです。

    予約のコツ3:キャンセル落ちを狙う

    キャンセル落ちを狙う方法は3種類あります。

    方法その1

    みどりの窓口で、空席の有無を問い合わせをする方法です。

    みどりの窓口で空席があるか確認する方が、一番確率が高いと言われています。

    乗車希望日の1週間前から2日前までの間は空きが出ている事も多いとか。

    これは、キャンセル料が発生しない期間にキャンセルをする人が出るためです。

    方法その2

    公式サイト「e5489」で情報を確認する方法です。

    入力画面で出発日、列車、発着駅、利用設備を入力すると空席の確認をすることができます。

    方法その3

    X(旧Twitter)の寝台特急「サンライズ出雲・サンライズ瀬戸」情報で、空き状況を確認することもできます。

    あきらめず空席確認をしましょう。

    帰りもサンライズ出雲ー ディズニー予約で鍛えられたキャンセル拾いで、

    4室しかないツイン部屋をゲットしたので広々帰ります

    X

    予約のコツ4:予約日の工夫をする

    実は、予約が取れやすい受付開始日があるので紹介しますね。

    前月に同じ日がない場合は、予約希望日の当月1日に予約が開始となります。

    例えば、3月31日に乗車をしたい場合、3月1日の10時~予約開始です。

    サンライズ出雲の出発日発売開始日
    3月29日/30日/31日
    4月1日
    3月1日
    5月31日/6月1日5月1日
    7月31日/8月1日7月1日
    10月31日/11月1日10月1日
    12月31日/1月1日12月1日

    意外と知られていないので、乗車日を末日にすることもお勧めです。

    また、一年の中で3月1日が確率が高いといわれているのはご存じでしょうか。

    なぜなら、3月29日~4月1日の4日間分が発売になるからです。

    いつもより予約できる確率が高いのはうれしいですよね。

    予約のコツ5:旅行代理店で予約をする

    旅行代理店のツアー商品を予約する方法です。

    旅行代理店のツアーにサンライズ出雲の乗車が含まれている商品もありますが、席の確約はされていません。

    旅行会社も一般の方と同じように、10時打ちをして席が取れたらツアーが遂行されます。

    ですので、旅行会社に代理としてお願いするつもりで予約をする。

    または旅行代理店で予約をしつつ自分で10時打ちをし、席が取れた方を選ぶという裏技もあります。

    両方取れた場合は、キャンセル料が掛からない時期にキャンセルをしておきましょう。

    予約のコツ6:希望の席をいくつか考えておく

    どうしてもサンライズ出雲に乗車したい場合は、第二希望、第三希望を考えておいた方がよさそうです。

    席数が多めのシングルやソロ、ノビノビ座席はまだ空席になることもあります。

    人気のある部屋はすぐに売り切れる、いわば運だめしのようなもの。

    確実に乗車できるように臨機応変な選択が必要になります。

    サンライズ出雲に並んで予約が取りにくいと言われている、特急はしだての予約が取れない記事はこちらで紹介しています。

    サンライズ出雲のチケットを入手するための心得:まとめ

    まとめ

    • サンライズ出雲のチケットを取るのは困難なことが多い
    • チケット販売開始日は、乗車日1か月前の朝10時からの発売
    • 10時打ちをしても取れない人気の部屋がある
    • チケットの予約は「みどりの窓口」か、「e5489」にて可能
    • 席のタイプは6種類、繁忙期や閑散期で金額の増減あり
    • 予約を取りにくい時期や区間を避けて予約することがお勧め
    • 予約が取れなくても諦めず空席情報をチェックしましょう

    ここまで、サンライズ出雲の予約についてご紹介させていただきました。

    予約をする時は事前に下準備を徹底すること。

    また、予約開始日に予約が出来なくてもこまめに情報を収集しておくのが大切になってきます。

    諦めず情報のチェックを頑張りましょう。

    希望の席のチケットが取れますように!

    タップできる目次